◆ まず知ってほしい!
「間食=太る」は誤解です。
「ダイエット中だから間食は絶対NG」──そう思っていませんか? 確かに、甘いお菓子やスナック菓子を頻繁に食べていては、せっかくのダイエットが台無しになってしまいます。
でも実は、「間食を完全に我慢する」こともまた、ダイエットの大敵なんです!
私たちの身体は、エネルギー不足になるとそれを補おうとして、脂肪をため込みやすくなります。 また、空腹時間が長くなると次の食事でドカ食いしてしまったり、 脳が「栄養が足りない!」と判断して、甘いものを欲するように仕向けてくるのです。
さらに、間食を抜きすぎると──
- ストレスがどんどん溜まる
- 食欲をコントロールできなくなる
- 筋肉が減って代謝が落ちる という“悪循環”が待っています。
つまり、大事なのは「間食をやめる」ことではなく、「間食を選ぶ」こと!
しっかりと栄養があり、太りにくく、満足感もある食べ物を選べば、 間食はむしろあなたのダイエットを支えてくれる「味方」になります。
今回は、そんな“賢い間食”として、 【科学的にも太りにくいことがわかっている食べ物を5つ】厳選してご紹介します。
どれもコンビニやスーパーで手軽に買えるものばかり。 今日からすぐに始められる習慣ばかりです。
ぜひ最後まで読んで、あなたに合った“太らないおやつ”を見つけてくださいね!
✅ 1位:ナッツ(アーモンド・くるみ)
📌 太りにくい理由
ナッツは脂質が多いのに太りにくい?実はその脂質のほとんどが、体に良いとされる”不飽和脂肪酸”。これが満腹感を高めてくれます。加えて、食物繊維も豊富。噛む回数が増えることで、食べ過ぎも予防できます。
📌 おすすめの食べ方
- 一日25〜30gまで(片手一握り)
- 素焼き・無塩タイプを選ぼう
- 小分けしておくと食べすぎ防止に◎
📌 注意点
- カロリーは高め。食べすぎ注意!
→ 大袋NG。小分けパックが便利です。
✅ 2位:ヨーグルト(特にギリシャヨーグルト)
📌 太りにくい理由
ヨーグルトは高たんぱくで低カロリー。腸内環境を整える乳酸菌も豊富で、便通改善や免疫力アップにも◎。 特にギリシャヨーグルトは水分を抜いてたんぱく質を凝縮しており、ダイエット中の栄養補給にもってこい!
📌 おすすめの食べ方
- 無糖ヨーグルト+ベリーやナッツ
- 甘みがほしければ、はちみつ小さじ1で調整
- 小腹が空いた午後や、運動後に!
📌 注意点
- 加糖タイプはNG(砂糖がかなり多い)
→ 成分表示の「糖質」に注目!
✅ 3位:フルーツ(イチゴ・キウイ・りんご など)
📌 太りにくい理由
フルーツは水分・食物繊維が豊富で、腹持ちも良好。自然な甘みでストレス解消にも役立ちます。しかもカリウムやビタミンCが豊富で、美肌・むくみ対策にも!
📌 おすすめの食べ方
- 朝か午後3時までに食べる
- 一日1~2個(握りこぶしサイズ)でOK
- ヨーグルトやナッツと一緒に摂ると◎
📌 注意点
- ジュース・ドライフルーツは要注意(糖質過多)
→ 「生」の果物が基本◎
✅ 4位:ゆで卵
📌 太りにくい理由
卵は糖質がほぼゼロで、1個70kcal前後。たんぱく質が豊富なので、筋肉を維持しながら脂肪を減らしたい人にピッタリ。しかも満腹感が長続きします。
📌 おすすめの食べ方
- 夕方の間食や朝食代わりに
- 味付きゆで卵もOK(塩分量は注意)
- コンビニでも手に入るので便利!
📌 注意点
- マヨネーズたっぷりのアレンジは高カロリー
- 一日2個までがベスト
✅ 5位:高カカオチョコレート(カカオ70%以上)
📌 太りにくい理由
甘いものが欲しい時に◎!高カカオチョコは少量で満足感が高く、糖質も控えめ。カカオに含まれるポリフェノールが脂肪の蓄積を抑えてくれる働きもあります。
📌 おすすめの食べ方
- 小分けパックで、1日2〜3枚まで(10〜15g)
- ナッツやヨーグルトと一緒に食べるのも◎
- 午後のおやつや気分転換に
📌 注意点
- 板チョコ1枚はNG!(300kcal超)
→ カカオ分と「糖質」をチェックして!
✅ まとめ:間食を“味方”にしよう!
- 我慢しすぎると逆に太る!
- 「質のいい間食」で代謝も維持できる
- 今日紹介した5つを、1日200kcal以内で取り入れてみよう!
🍀 今日からできる!間食ルール3つ
- 時間を決めて食べる(だらだら食べない)
- 食べる量を決める(200kcal以内)
- 「ちゃんと噛んで味わう」ことを忘れずに!
✨ あなたのダイエットが、もっとラクに、楽しくなりますように!
気になる方は、スーパーやコンビニでも手に入る「ナッツ・ヨーグルト・ゆで卵・フルーツ・高カカオチョコ」から試してみてくださいね!


コメント