スポンサーリンク
スポンサーリンク
※当ブログはアフィリエイト広告を掲載しています

電子殻と電子配置

化学基礎
※当ブログはアフィリエイト広告を掲載しています

はじめに

今日は、化学の基本概念である「電子殻」と「電子配置」について、わかりやすく解説していきます。文系の方でも理解しやすいように、イメージを膨らませながら説明していきますので、安心してお付き合いくださいね。

原子の構造とは?(復習)

原子は、中心に陽子と中性子からなる核(原子核)があり、その周りを電子が回っています。この電子が回っている層を「電子殻」と呼びます。※原子の構造を復習したい方!←ここをクリック!

電子殻とは?

  1. 原子核の周りの電子は、電子殻と呼ばれるいくつかの層に別れて存在する。
  2. 最も内側(1番目)の殻をK殻といい、電子は最大個入る
  3. 内側2番目の殻をL殻といい、電子は最大個入る
  4. 内側から3番目の殻をM殻といい、電子は最大18個入る
  5. 内側から4番目の殻をN殻といい、電子は32個入る

電子殻に入る電子の個数は2n個!(nに入る数字は内側から何番目の数字を入れよう!)例)L殻の場合。内側から2番目なので2×2で8個になる!

電子配置とは

  • 電子の殻の配置を表したもの
  • 原子核の周りの電子は内側のK殻から順に入る

例)ナトリウムの電子配置

電子配置を書くときのルール

  • 内側の電子殻から順に電子を入れる
  • K殻が2個入ると安定 → 2個埋まったら次の電子殻へ!
  • L殻が8個入ると安定 → 8個埋まったら次の電子殻へ!
  • M殻が8個(最大18個入るのに…)入ると安定 → 8個埋まったら次の電子殻へ!

※ M殻が8個で安定なのは、大学の範囲(混成軌道という概念)を説明しないといけないので割愛します。

例)炭素C(2−4)、水素H(1)、塩素17Cl(2ー8ー7)、カリウム19K(2−8−−1)

価電子と貴(希)ガス

・価電子:最外殻電子数のこと。原子同士の結合などに役割を示す

・貴(希)ガス:この表のフッ素、カルシウムは、最外殻電子がそのまま価電子になっている!しかし、ネオンのように最外殻の電子が、8個(2個)の場合は価電子が0になる!このような元素を貴(希)ガスという。周期表の18族(族とは周期表でいう、縦のこと!)の元素のことを言う!

  1. 黄色の枠の部分が貴(希)ガス
  2. 覚え方:変(He)なねーちゃん(Ne)ある(Ar)暗闇(kr)でキス(Xe)を連発(Rn)
  3. たくさん暗記の仕方はあるので、あくまで一例です!

・閉殻:ヘリウムHe、ネオンNe、アルゴンArなどの18族元素は全て最外殻電子『8』(Heのみ2)となっており、安定な状態となっている。これを閉殻という

安定な電子配置

  1. 全ての原子は安定を望んでいる!(人間と同じ笑)
  2. みんな18族元素のようになりたいと思っている!
  3. 18族のようになるために、あらゆる形に変化する!(イオン、単体、化合物)

終わりに

電子殻は原子の周囲に存在する電子の集まりであり、電子配置はこれらの電子がどのように配置されるかを示します。これらの概念を理解することは、化学の理解にとって非常に重要です。この基礎を押さえることで化学反応や、結合などを理解でき、より高度な化学的現象や分子の挙動も理解しやすくなるでしょう。

※ 以下は化学に関する教材の宣伝・広告です。




コメント

タイトルとURLをコピーしました